「自分はプログラミング初心者だけど、AIや人工知能がこれからどんどん発達していく中で、自分も何か開発で関われるような人材になりたいな。」
「でもプログラミング初心者がいきなり機械学習とかを学ぶことって出来るのかな?どうせなら興味のある分野からはじめたいな。」
そんな疑問に答えます。
この記事を読めばプログラミング初心者が機械学習を学ぶのに、最短の手順が分かります。
漠然とした思いをどう形にすればいいのかがわかるので、すぐに機械学習の学びがスタートできます。
・機械学習をプログラミング初心者が学ぶ手順
・まずは楽しみながら学習をする意識を育てよう
・専門的な技術や知識が身につけば重宝される人材になれる
ボクは人工知能の権威、松尾豊さんの著書を読んで、人工知能について学んだのが入り口でした。
勤めている会社が設立した企業間グループの技術顧問が松尾豊氏で、最先端の技術研究に近い場所にいるのが何だか得した気分です。
ゼロから知識を得て学んできたので、プログラミング初心者と同じ目線に立って記事を書くことが出来ます。
人工知能の権威である松尾豊さんは著書を読んで、前々から知っていたのだけど
自分が勤めている会社が設立した、企業間グループの技術顧問に松尾豊さんが就任したと聞いてびっくりした
人工知能研究の国内最高峰の人物だと思うので、遠からず繋がりがあることは、未来は明るいと感じる
作業継続だな
— けんさーふ@移住サーファーブロガー/Webエディター/セールスライター (@Kensurf01) September 11, 2019
機械学習をプログラミング初心者が学ぶ手順
まずはpythonを学びつつ、機械学習についての導入知識をインストールしていきましょう。
テキストを読みながらコードを書くのも良いですが
動画での学習の方がよりスムーズかなと思います。
動画でオススメなのはUdemyで、「ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門」が特におすすめ。
Udemyは通常価格だとそこそこ費用がかかる気もしますが、頻繁にセールをしていて90%オフなんかもあるので、タイミングを見て受講すればOKです。
あとは本格的に機械学習を学んで行くなら数学の知識もある程度必要(微分、線形代数、ベクトル、行列、確率など)なので、その辺りも徐々に学んで行くのが良いでしょう。
さらに追加して知識を深めたくなってきたらUdemyのレベルアップした講座を活用するといいでしょう。
PyQやPaizaなどを使って「知識をインストール×コードを書く」と言うことを継続すると確実に技術力が上がっていくでしょう。
プログラミング初心者は楽しみながら機会学習を学ぶ意識で
どうしても「勉強、勉強、」というストイックな感じになると続かずに挫折してしまいます。
自分に強い負荷がかからない学び方で、機械学習の面白さや楽しさを感じながら学習していくことが成功への近道です。
どうしても分からない時やしんどい時はいったん作業を置いて、他の角度から学べることは無いかを検討してみると、意外と道が開けたりするものです。
自分が機械学習を理解している未来を想像するだけでもちょっとワクワクしませんか?
自分の見た方向に自分が進んでいくので、楽しい未来をイメージして自分の今を変えていきましょう。
機械学習の専門的な技術や知識が身につけば重宝される人材に
IT人材の不足は、経済産業省の調査結果でもとても問題視されていて、現在でも約20万人、23030年には約80万人のIT人材が不足すると言われています。
特にAIや機械学習分野の知識・スキルを持った人材は貴重とされ、市場価値は非常に高くなっていくでしょう。
今のうちから機械学習のスキルを身に着けていくことで、新しい時代にどこからも必要とされる人材になることができるでしょう。
機械学習の世界を学ぶにあたってはPythonの習得が鍵になります。
Pythonを学べるプログラミングスクールで無料体験がある教室を紹介しておきます。
国内最大級!Tech Academy (AIコースあり)
オンラインスクールNo.1のCodeCamp (Pythonデータサイエンスコース)
今回のまとめ
機械学習をプログラミング初心者が学ぶ手順を紹介しました。
最先端の分野だから初心者は学べない、ということはなく、自分の手の届くところから学習を始めれば、確実に機械学習というものを理解していくことが出来るでしょう。
Pythonは特に書きやすいコードで有名ですし、一度覚えてしまうとPythonにハマってしまうというエンジニアも結構多いです。
機械学習に興味を持ったこの機会に、ぜひ新しいチャレンジをしてみてください。
Pythonを学べるプログラミングスクールの比較記事があるので、興味がある方はこちらも読んでみてください。
コメントを残す