僕には2人の子供がいます。
日本という国で生まれて、育っていく子供たちを考えた時に、これからの生き方として何を提示してあげればいいか?
どういったサポートをすれば、のびのびとした発想で自由に生き抜いてくれるか?
そんなことを考えた時に、これから確実に高齢化社会になる国で、マンパワーに頼らない働き方はもちろん、テクノロジーを素直に吸収して使いこなす人間が暮らしやすい世界になっていくことは、イメージしやすいですよね?
また、住む場所も日本にしか住めない選択肢ではなく、世界を視野に自由に働き方の選択肢が持てる手段として、プログラミングの力があるととても心強いと考えていました。
エンジニアに必ずなる必要はありませんが、テクノロジーの分野に明るいことは、現代ではとても重要なことに思えるのです。
関連記事
理想を形にしているプログラミング教室「ITeens Lab.」

子供たちの未来に明るい絵を描けるように、サポートがしたい。
もちろん大人たちもプログラミングの力で、たくましく生き抜ける仕事力を身につけられるはず。
そんな思いを持っていたのですが、自分が理想としていたプログラミングスクールをすでに運営されている方がいたことを最近知りました!
プログラミングスクールの名前はITeens Lab.
前々から暗号通貨のNEMの体験会などをしている福岡のコミュニティーが気になっていたのですが、確かそのつながりでフォローしていた古林さん(代表の方)のツイートでした。
理念 めっちゃ議論したやつ|xkoba|note(ノート) https://t.co/i6ShyZ1lE3
— 古林侑樹@ITL (@ITeensKOBA) July 6, 2018
上記ツイートの中に理念があるのですが、是非みてください!
僕はITeens Lab.の理念を見て衝撃が走りました!
「こんな風にしたいんだ」とか「こういう思いで教室を運営したいんだ」という僕のイメージがより洗練された形ですでにITeens Lab.の理念に言語化されていた感じでした。
雷が落ちたようなとはまさにこのこと!
ソッコーで「このプログラミング教室をやりたい!」という思いの電流が走ったままにツイートしたら、古林さんから「ぜひー!」とありがたいリプをもらいました!
めちゃめちゃいい。
宮崎でこれをそのままやらしてほしい。 https://t.co/sJu1Up4WvD
— けんさーふ@移住サーファーブロガー/Webマーケター・起業家 (@Kensurf01) July 17, 2018
それを機に僕は「どうやったらITeens Lab.を宮崎で開講できるかな?」と考えています。
「ITeens Lab.」の紹介

ITeens Lab.は主に福岡県内で子供達にプログラミング講座を行っています。
以下公式より引用です。
ITeens Lab.(アイティーンズラボ)は株式会社プレディが2014年秋よりスタートさせた子どもプログラミング教室です。
続々と教室を展開し、2017年4月には天神、姪浜、太宰府、前原、大野城、那珂川、箱崎、筑紫野、皿山、九大学研都市、春日の11教室となりました。
ITeens Lab.では小学3年生〜中学3年生を対象として(輝育塾FCでは小1〜)プログラミングを中心としながら、総合的なITについて学んでいます。
ITeens Lab.は
- 自主性
- 想像力
- 倫理的思考力
- 一般教養
- 自立出来る力
をプログラミング教育を通して、受講生に培ってもらおうという思いを持っています。
主体性や、クリエイティブな考え方を育てることで、まさしく「これからの時代を生きる力」を身につけてもらうためのカリキュラムを行い、日々ブラッシュアップしています。
無料体験会を実施中のようです!
カリキュラム

ITeens Lab.のカリキュラムは基礎学習+自主研究課題+発表となっており
基礎学習では、タイピングなどの基礎からネットワーク・クラウド・ハードの仕組みなどを学び、プログラミンやScratchでゲーム性高くプログラミングの概念を学び、Web系の言語までを使用します。
自主研究課題は大学のゼミに近いスタイルで、自分で課題を設定し作品を制作。
やりたいことを実現するためのITを学びます。
ゲーム実況動画やLINEスタンプ、オリジナルTシャツの制作などの実績があるようです。

発表では、自分の取り組んでいる課題を他の生徒に向けて発表する機会を設けます。
アウトプットする経験が自信を深め、制作した本人の理解度も高めます。
個別指導の方針

ITeens Lab.は個別指導スタイルで、生徒一人ひとりの個性に合わせたきめ細かい指導をすることを心がけています。
指導方針がとても素晴らしいので、以下に引用しておきますね。
ITeens Lab.の指導方針
- 基本的に叱らない
- 過程を褒める
- 理屈ではなくまずは好かれる
- 教えすぎない
- 正解は一つに絞らない
- やる気にさせることが最善
- 子供の話にはしっかり耳を傾ける
- ITが嫌いになるようなことは避け、慣れ親しむ
- 長所を伸ばす
- 一人一人の性格を考慮する
こんな教室なら子供を預けたいと思いませんか?
僕はそう思いました!
ITeens Lab.オリジナルTシャツ超かっこいい!

ITeens Lab.のオフィシャルTシャツが超かっこいいので欲しくなってしまいました!
今度購入を考えていますw
デザインセンス抜群ですよね!
いやー、好きやわー!
ITeens Lab.を宮崎でやりたい

ITeens Lab.を宮崎でやりたいんです。
なんかめっちゃ今僕を突き動かす思いがあるので、素直にしたがって「どうしたらITeens Lab.を宮崎で開講できるか?」を真剣に考えています。
ITeens Lab.代表の古林さんにも相談に乗っていただいて、アドバイスもいただいてるので、本当にこの思いを実現させたいなーと思います。
宮崎に在住の方、いや、在住の方でなくても全然構いませんので、お手伝いや助言いただける方がもしいたらお力をお貸しください、宜しくお願いします。
愛しい子供達が、さらにその次の世代にも、楽しく幸せな世界を渡していけるような活動をしようと思ってます。
もちろん大人たちも夢いっぱいで生きていくことが大切です!
本当に興味ある方はいつでもいいので、メッセージでもなんでもしてくださーい!!
宜しくお願いします。
関連記事
コメントを残す