CAMP FIRE 宮崎の新オフィス完成パーティーに行ってきました!
イベント終了しました!!ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!!
CAMPFIREで、FAAVOで、宮崎を日本一のクラウドファンディングの聖地にします!!!
CAMPFIREカスタマーサクセス&宮崎支社移転記念Partyhttps://t.co/RYKpy0SszP pic.twitter.com/Kv0zSShMZH
— FAAVO💚(by CAMPFIRE) (@FAAVO_OFFICIAL) September 23, 2018
社長の家入さんに加えてスペシャルゲストに箕輪厚介さん!
かなりアツいトークショーだったのでまとめだけ書いておきます!
家入一真&箕輪厚介トークショー

なかなかこの二人が同時に宮崎にくることって、ないんじゃないでしょうか?
最高のトークショーでした。
内容かなりざっくり抜粋します。
- 自由にやろうとは思ってない、目の前のことをやってるだけ
- 金をいくら稼いでも、そこに終わりはない
- 面白いことがやりたい
- 僕たちは課題だらけの未来をしっかりと生きていかなくてはいけない
- 仲間を作りたいならまず自分から与えておけ
- 不完全な自分をさらけ出し、できることで声をあげろ
- 今後、声を上げざるをえない厳しい社会が来る
- だからこそ、寄り添って生きることをする居場所や社会が必要
- 鳥刺しうまい
- 自由は尿意と似ている
- 東京のコピペの街だらけでつまらない、地方こそ個性を
- 宮崎はかなり可能性を感じる
- 予測不可能性に価値が生まれ始めてる
- コミュニティを作って政治に対抗していく
- 2020年以降を考えて生きていこう
まぁもっと他にもお宝級の話をしていたのですが、来た人だけの特権的なところもあるので、ざっくりと備忘録的に残しておきます。
箕輪さんも家入さんも本当に哲学が洗練されていてすごいとしか言えぬ…学びとエンタメの極致がいま宮崎にある…!!#FAAVO宮崎 #CAMPFIRE #箕輪厚介 #家入一真 pic.twitter.com/TL2WSKzLja
— 竹谷 彰人(ミリアッシュ代表) (@akitotakeya) September 23, 2018
やっぱり、ネットでみているだけよりも実際にあったほうが、「やっぱりいるんや」って思えるし、自分も同じ”今“を生きてるんだなってことを、深い部分で体感できると思うので、会いたい人や好きな人、気になる人にはあってみることをオススメします!
短い時間でしたがとても貴重な体験でした!
宮崎の高校生の女の子が頑張ってプレゼンしてます。がんばれ!! pic.twitter.com/gU2F1XgbU3
— 家入一真 (@hbkr) September 23, 2018
書道家さんが、箕輪さんと家入さんに書を書いていたんですが、それがめちゃくちゃカッコよかったです。
二人の間にある金色のボードに書かれている「優しい革命」がそれです。
なんかこの書のインパクトがすごくて、二人が現代の武将で、新しい国について地方の寺子屋で語っているような、そんな錯覚をおぼえた日でしたw
本当に行ってみてよかったです。
とにかく印象的だったのは、家入さんが言っていた
「僕はとにかく目の前の人がどうすれば問題を解決できるか、喜んでくれるかを考えているだけで、たいしたことをやってやろうとか、そういうわけでもないんです。」
でも結果的にすごいことになってますよね。
会場の質疑応答が、しみてくる。。。
仲間をどう作れば?という質問に対して、家入さんの答え。誰かの応援をすること。得ようとするのではなく、まず自分が与えること。何ができるかを考えること。#家入一真 #CAMPFIRE pic.twitter.com/z4G0247Edy— Azusa Fukushima(あーさ) (@fukufukuaz) September 23, 2018
今度お会いする時は2次会、3次会もがっつりいって喋ってみたいと思います!
CAMP FIRE宮崎 新オフィス完成おめでとうございます!
死ぬこと以外かすり傷!(買ってないけどw)
CAMPFIRE宮崎新オフィス! pic.twitter.com/b1rcdc23Ha
— 家入一真 (@hbkr) September 23, 2018

関連記事はこちら!
コメントを残す