滋賀県から宮崎に移住してきてもうすぐ8か月が経とうとしています。
サーフィンがきっかけで移住を決意したのですが、想像を超えてやはり宮崎はサーフィン天国です。
本州と違ってほぼいつも波があるし、気分でフラッとサーフィンしに海に行けちゃいます。
伊勢や伊良湖に3時間とかかけて行っていた日々がマジでアホらしくなるくらい、宮崎のサーフィン環境は最高です。
今回は移住して思った宮崎のサーフィン天国っぷりを綴っていきますね。
宮崎サーフィン移住でポイントまで車で10分になった

僕は関西の週末サーファーだったんですが、夏頃だとだいたいみんな三重県の伊勢か、愛知県の伊良湖、ちょっと遠出して静岡の浜松って感じで、サーフィン出来るポイントまで車で遠征してました。
一番近い伊勢でも高速使って2時間半くらいかかるし、浜松とかだとそれこそ3時間半とかかかります。
高速代、ガソリン代もバカにならないし、一人で行くと財布に負担がかかる環境・・・関西サーファーが初心者を抜ける前に脱落していく要因はここにもあると思います。
しかもそんだけ頑張って遠いポイントについても、波がそんなに良くないことも多く、週末は人でごった返してます。
かなり、続けるのに厳しい環境だったなーと思いますね。
でも宮崎は違います!
宮崎の素晴らしいサーフィン事情(移住者は驚愕!)

僕の住んでいるところは宮崎空港から割と近いところなのですが、そこからだと日本でも有数のメジャーポイント木崎浜まで車で10分で着いてしまいます!
しかも、波情報チェックしなくても行けばだいたい波がありますw
朝一の状況とかはショップのfacebookとかに動画も毎日あげてくれているので、そこからチェックすることもできます。
ブレイクが結構散らばっているので、そんなにひどい混雑もなく、レベルに合わせてポイントも選べます。
平日の夕方ごろに行くと普通に貸切状態だったりします。
あの木崎浜がですよ!?ピーク独り占めとかできちゃうんですよw
関西ではまずありえません。
やはりサーフィンを続ける、上達する上で宮崎は最高の環境ですね、この環境で練習している選手と、関西で波を探して練習している選手とでは差が出て当たり前だなと思います。
宮崎のサーフショップはオーナーもすごい人だらけ

移住してきたらやはり、宮崎のサーフィン事情に詳しい方にお世話になるのが一番だと思います。
そのためにはやはり、馴染みのサーフショップを作ることがオススメですよ。
僕は移住の準備をしている時から、木崎浜近くのNew Waveというサーフショップにお世話になっています。
ショップのホームページリニューアルを依頼してもらって、ボクが制作しました!
オーナーの池田雄一プロは、JPBA(日本プロボディボード協会)公認プロで、日本一になった経験をお持ちのすごい人です。
普段はとっても気さくで、スゴイ感を全然出してこないので、それがより魅力になって、ショップのファンがいっぱい集まっています。
先代のオーナーさんは、90年代に宮崎でASP(サーフィンのワールドツアー)の大会を3年連続開催した時に大会運営にも関わっていたそう!
トム・カレンが来日して伝説となった「カレンズポイント」のセッションが生まれたまさにその時、その現場にいたそうですよ!スゴイですよね。
まだ若き日のケリー・スレーターとも一緒に海に入ってたらしいです。
貴重な当時の話も聞けて、めちゃめちゃ興奮するので、宮崎にきた時は是非New Waveに遊びに行ってみてくださいね。
ケリーが再来日したワールドサーフィンゲームス2019の記事はこちら
「宮崎サーフィン移住は天国」のまとめ

僕は30過ぎてから、一番好きなことがサーフィンだと気づいて、人生をかけてこのカルチャーと付き合っていきたいなーと思ったから移住を決意しました。
別にそこまでじゃなくても、とにかくサーフィンがしたかったら、宮崎移住はマジでオススメです。
宮崎市は買い物できる場所も多く、車があれば不便を感じることもないですよ。
年齢が若くてプロサーファーを目指したいなんて人も絶好の場所だと思います!
さっさと行動しちゃいましょう。笑
移住者サーファーも多いので、すぐに友達もできますし、大らかな人が多いのも宮崎の魅力の一つのような気がします。
気になる方はまず宮崎にサーフトリップで遊びに来るのもいいでしょう。
宮崎はサーフィンする上で、日本一魅力的な場所である。
僕はそう思います。
みんなでサーフィン上手くなりましょう!
サーフィン移住の関連記事はこちらもぜひご覧ください
宮崎移住に関して聞きたいことがあれば、気軽に連絡して下さい!
住宅、交通事情、エリアごとの特徴、仕事の紹介など、色々とご相談に乗れることがあるかもしれません。
メッセージは下記LINE@登録後に送信できます。
↓クリックしてください↓
コメントを残す