2019年1月29日、宮崎市の若草通りにあるHutteで、日本のイノベーション研究の第一人者米倉誠一郎先生と語る会があったので、すかさず参加して来ました!
当日は、6人のプレゼンターも登壇し、地域創生のために自分が行なっていることについて(主に教育について)語ってくれました!
どのような会になったのか、この記事を読んで雰囲気を感じてもらえれば幸いです。
米倉誠一郎先生とは
今回若草Hutteで講義をしてくれた米倉誠一郎先生とはどんな人なのか、簡単にここでご紹介します。
米倉先生は日本の経営学者で、イノベーション研究の第一人者です。
現在は法政大学教授であり、一橋大学特任教授、同名誉教授、ハーバード大学Ph.D.。
認定NPO法人Teach For Japanアドバイザーで、六本木ヒルズで開催されている日本元気塾の塾長。
イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けておられます。
情熱あふれるちょいワル教授!という感じで、風貌もかっこよくてファンなんですよねー!
若草Hutteで米倉誠一郎先生と語る会
新富町名物のライチヘッドを装着している米倉先生(左端)
今回のイベントは宮崎県新富町のこゆ財団が主催、まずはこゆ財団のコーディネーターの挨拶からはじまり、現在こゆ財団に来てインバウンド施作と農業実習などをしている留学生のスピーチへ、財団理事の斎藤潤一さんの翻訳ボケで場がなごみましたw
そして米倉先生の1時間の講義、一度はみなさん聞いてほしいと思う、愛のある情熱的な、それでいてスマートなお話でした!(何回聞いても胸を打たれます。)
ざっくりと覚えてることだけ箇条書きすると
- 幕末から維新を企てた日本士族は非常にイノベーティブだった
- 日本の1900年代初頭からの教育投資が、高度経済成長期に花開いた
- 現在日本は20年間GDPが変わっていない、他の国は伸びてる
- 20年浪人したらやり方変えろ
- 真面目な研究者だったが90年代半ばにシリコンバレーに行ってパラダイムシフトした
- 完全に昔とは違う経済ゲームが始まっている
- 日本は資本主義の国、その中で頑張って勝つしかない
- ビッグデータ、IT、金融を活用して生産力をあげる
- 日本は技術力で勝負してIoTシステムをパッケージした海外戦略を立てるべき
- 日本の自然エネルギー技術をもっと活用しろ
- コケた人を笑うな、彼らは歩こうとしたんだ
- 早く失敗しろ、そして次に活かせ
- 教育無償化は教育の発展を妨げる
- 教育のバウチャー制を導入して競争原理を作れ
などなど、もっともっとあるのですが、書ききれないのでぜひ講演の機会に足を運んでください!
10回くらい聞けば、ボクの骨肉に浸透するかもしれません、何度でも聞きたいと思える素晴らしい話でした。
6人のプレゼンターの発表
米倉先生の講義のあとは、宮崎で教育事業や農業、地域おこしなどに携わる6人のプレゼンターが、自分の地域創生・教育について語りました!
へべす農家をしている神林くんがトップバッターで、今を生きることの大切さ、必死で生きることの美しさをまっすぐに語ってくれて、ササりました。
その後も、椎葉村で地域起こし協力隊をされている方や、大学教授の方の話、そしてワールドピースゲームという教育プロジェクトを日本で広めようとしている谷口さんのプレゼンなど興味のある話をたくさん聞くことができました!
ワールドピースゲームというのは、米国の小学校教諭のジョン・ハンターさんが開発した教育型シミュレーションゲームで、子供達が国や国際機関のリーダーとなって、世界が抱える複雑な問題の解決に取り組むというものです。
ワールドピースゲームにとても感銘をうけて、宮崎でも開催したいなと思いました!
今後形にしていきたいなと思えるコトにまた一つ出会えたので、参加してよかったです。
そのあとは、幼少中一貫校で校長先生をつとめる佐土原先生のお話が聞けて、そこまで多様な環境で行われる教育とはどのような効果をもたらしているのか、とても興味がわきました!
やはり子供達への教育って、これからの日本、世界を作る上でめちゃめちゃ重要だと思うので深く知って生かしていきたいと思うんですよね。
そのあとは、こゆ財団のナビゲーターさんの挨拶で一旦締めて、Hutteで交流会となりました。
まとめ
新富町名物ライチポーズで
日本のイノベーション研究第一人者「米倉誠一郎」先生が来宮!
宮崎の中心部、若草通りにあるHutteで米倉誠一郎先生と語る会が開かれました。
米倉誠一郎先生のササるお言葉をのせておきます!
「今の日本に必要なのは一歩を踏み出す勇気とスピードと愛だと思っています。」
ぜひ米倉先生に会う機会があれば足を運んでくださいね!
6人のプレゼンターも素晴らしいスピーチでした!
俺もドンドン新しいチャレンジを続けていきます!
関連記事はこちら
コメントを残す